【終了】🗓️9/28🖥第3回学習会「ドイツにおける性と性の多様性教育の現状と実践を支える法制度」
(性教協会報より) 包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク 第3回学習会 「ドイツにおける性と性の多様性教育の現状と 実践を支える法制度」 講師:池谷壽夫さん(哲学者・教育学者) 昨年11月25日に立ち上げた包括的性教育推進法の制定をめざすネットワークの第3回学習会...
2024年7月30日読了時間: 1分


第6回ネットワーク事務局会議の報告_2024/06/28
【出席者】4名 はじめに-7月7日東京都知事選挙投開票日 七生養護学校事件の経過の評価(司法の判断をどう教育行政に活かすか)、いわゆる“はどめ規定”についての方針、学校での性教育に関する政策、包括的性教育の理論と実践の導入の検討第6回ネットワーク事務局会議の報告_2024...
2024年7月22日読了時間: 3分


【終了】🗓️6/26🖥信頼関係をはぐくむ「ふれあい」ってなんだろう?〜「からだうた」からはじめる性教育
絵本刊行記念! 読者限定無料イベント 信頼関係をはぐくむ「ふれあい」ってなんだろう? 〜「からだうた」からはじめる性教育〜 「からだうた」には、からだの名前を知るだけではない、子どもとの信頼関係づくりのポイントがたくさんつまっています!...
2024年5月26日読了時間: 1分


パンフレットができました🙌
記事とPDF新規 2024/05/26 PDF更新 2024/07/22 「包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク」のパンフレットができました。 PDFデータをダウンロードしてください。 ぜひ多くの方へ当会をお知らせください。
2024年5月26日読了時間: 1分


【終了】🗓️5/15🖥包括的性教育を学びあう都民集会
包括的性教育を学びあう都民集会報告 5月15日(水)に東京都議会議事堂6階会議室で都民集会を開催しました。 前半は実践紹介として先ず松原さん中心に「からだうた」を参加者に子ども役になってもらいふれあい、歌をうたいました。次に星野さんが『あっそうなんだ!性と生』の絵本の一場面...
2024年5月26日読了時間: 3分


【終了】第1回学習会「どうなっているの?知りたい!スウェーデンの包括的性教育を支える“法と制度”は」_2024/04/17
第1回学習会報告(性教協会報No.392より) 包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク 第1回学習会 「どうなっているの?知りたい! スウェーデンの包括的性教育を支える"法と制度”は」 講師:福田和子さん(#なんでないのプロジェクト代表)...
2024年5月26日読了時間: 1分


第5回ネットワーク事務局会議の報告_2024/05/22
【出席者】8名 はじめに-今国会の会期は1月26日~6月23日(150日間) ※延長がなければ 解散・総選挙もそう遠くない時期に向かえることを想定して、5.15集会の成果を踏まえて今後の運動の在り方を2023年度の後半の活動課題として考えていく。連続学習会の継続とさらなる...
2024年5月26日読了時間: 6分


運営委員会&第4回ネットワーク事務局会議の報告_2024/04/19
Ⅰ部:性教育推進法の制定をめざすネットワーク運営委員会(共同代表・事務局合同会議) 2024年4月19日19:00~(リモート会議)の概要報告 1.学習会 七生の教材の返還をめぐる法的問題について 共同代表:中川弁護士 ...
2024年5月9日読了時間: 5分


【終了】🗓️6/19🖥第2回学習会「包括的性教育のリアル実践の展開〜中学校の性教育実践から見えてきたこと〜」
*性教協会報395より転載 包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク 第2回学習会 包括的性教育のリアル実践の展開 〜中学校の性教育実践から見えてきたこと〜 講師:樋上典子さん(性教協幹事・大学非常勤講師) 2023年11月25日に立ち上げた包括的性教育推進法の制定を...
2024年5月9日読了時間: 1分


注文可 📚『絵本 からだうた』
書籍名 絵本 からだうた 著者 日暮 かをる(文) 元東京都立障害児学校教員。七生養護学校こころとからだの学習裁判原告団長。現在は、性教協障害児・者サークル世話人、子どもの権利条約市民NGOの会事務局、民研「ジェンダーと教育」委員、包括的性教育推進法の制定をめざすネットワー...
2024年4月3日読了時間: 2分

