第5回ネットワーク事務局会議の報告_2024/05/22
【出席者】8名 はじめに-今国会の会期は1月26日~6月23日(150日間) ※延長がなければ 解散・総選挙もそう遠くない時期に向かえることを想定して、5.15集会の成果を踏まえて今後の運動の在り方を2023年度の後半の活動課題として考えていく。連続学習会の継続とさらなる学...
2024年5月26日読了時間: 6分


運営委員会&第4回ネットワーク事務局会議の報告_2024/04/19
Ⅰ部:性教育推進法の制定をめざすネットワーク運営委員会(共同代表・事務局合同会議) 2024年4月19日19:00~(リモート会議)の概要報告 1.学習会 七生の教材の返還をめぐる法的問題について 共同代表:中川弁護士 共同代表、事務局メンバーで教材返還についての現状と課題...
2024年5月9日読了時間: 5分


【終了】🗓️6/19🖥第2回学習会「包括的性教育のリアル実践の展開〜中学校の性教育実践から見えてきたこと〜」
*性教協会報395より転載 包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク 第2回学習会 包括的性教育のリアル実践の展開 〜中学校の性教育実践から見えてきたこと〜 講師:樋上典子さん(性教協幹事・大学非常勤講師) 2023年11月25日に立ち上げた包括的性教育推進法の制定を...
2024年5月9日読了時間: 1分


注文可 📚『絵本 からだうた』
書籍名 絵本 からだうた 著者 日暮 かをる(文) 元東京都立障害児学校教員。七生養護学校こころとからだの学習裁判原告団長。現在は、性教協障害児・者サークル世話人、子どもの権利条約市民NGOの会事務局、民研「ジェンダーと教育」委員、包括的性教育推進法の制定をめざすネットワー...
2024年4月3日読了時間: 2分


🔖 「七生養護学校の教材・教具」の返還を求める理由・・・・
「こころとからだの学習」裁判原告 渡邊 好造 七生養護学校の性教育「こころとからだ」の学習では様々な「教材・教具」が使われ、学校全体でのびのびと展開されていました(実践ビデオを見ると笑いが絶えない)。しかし介入事件時に都教委に持ち去られた「教材・教具」は、裁判終了後も現場...
2024年3月27日読了時間: 2分

