第8回ネットワーク事務局会議の報告_2025/7/14
- suishinhounet2023
- 2 日前
- 読了時間: 3分
包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク事務局
2024年度 第8回事務局会議録
~連続学習会、実践講座などのとりくみ、11/15集会の準備など~
2025年7月14日
出席者:7名
はじめに
参議院選挙の演説や政策を聞いて、排外主義、右傾化、地方がかぶる不利益、SNS等を活用した支持率の伸び等様々な意見交換がなされた。今後参議院議員選挙の分析が必要。
1.連続リモート学習会の企画
第6回学習会
「包括的性教育普及のためのプレコンセプションケア教育の可能性と課題~京都府プレコンセプションケア推進事業から~」
2025年7月19日(土)
関口久志(共同代表)、渡邊安以子(助産師)
ピーティックス申込状況 75名+
司会:横尾さん
11月15日(土)ネットワーク集会&2025年度総会の開催
第7回学習会
アルゼンチンの包括的性教育
2026年1~2月 日(土曜日)
第 8 回学習会
世界の性教育
2026年5~6月 日(土曜日)
2.包括的性教育の実践講座の中間総括と進行状況の報告(堀川さん)
第3回小学校編 6月28日(土)19:30~ 星野恵さん実施済
第4回 石田智子さん 8月30日19:30-21:00私の恋愛観を語ろう
第5回 谷村久美子さん9月20日19:30-21:00高校生と考える「人間の性と生」の授業
第6回 桜井佳子さん 10月11日19:30-21:00 性と生の学習「うまれるよ いのち」
〇告知から拡散して参加者が増加したり、実施することで会員が増えたり、あとから配信も関心のある方が有効活用してもらえている。来年も実施する方向で検討していく。
〇連続実践講座と学習会の企画の違いを踏まえる。
3.参議院議員選挙の結果を踏まえて、団体としての観点から今後の活動の方針を考える
政策分析-包括的性教育をすすめるスタンスから批判的検討を
政党訪問-包括的性教育を日本の教育のなかに
自治体での取り組みを促進するために
その他 次期学習指導要領の策定への提案など
〇新保守の党の考えを問うアンケートを持って行ってお願いする。三役で次回までに案を検討。
※参考文献 SIECUS:社会変革のための性教育
4.11/15(土)第3回ネットワーク総会&包括的性教育をすすめる集会 会場:エデュカス
包括的性教育をすすめる集会
11月15日13:30?~17:00?
企画内容:確定済み
コーディネーター:堀川さん
その他の役割は、次回の会議で確認
〇7月下旬に骨子案を検討
総会準備(日暮さん)
総会議案書の作成(分担して執筆をする)
共同代表・事務局メンバーの確認
〇2025年度活動総括(案)の検討に入ったー草稿をメールにUPしてもらい検討
共同代表者+事務局の運営会議の設定:日程の確認
11月3日の週で設定か
5.省庁と自治体への懇談の申し入れ―1)、2)、3)の課題は分担して連絡をとる
※参議院選挙後に行動を
こども家庭庁:性教育をどのようにすすめることが予定されているのかの懇談の申し入れ
文科省:ほかの団体との共同行動の形で申し入れるようにする方向で
自治体:杉並区、世田谷区、品川区への申し入れ
〇世田谷区について(横尾さん報告)
政党から紹介を受け区議と話した。包括的性教育は必要とのこと。
6.その他
3役会議日程:8月12日(火) 19:00~
次回会議日程:8月20日(水) 19:00~